NPO法人
かごしま子どもと自然研究所
唐湊の森

人と生態系を育む 里山再生プロジェクト

唐湊の森からのお知らせ

全ての一覧へ

ブログ

唐湊の森の変化や、畑の状況、活動の様子をアップしていきます。

ブログを見る

湊の森とは

唐湊の森とは、鹿児島大学農学部が鹿児島市唐湊に所有する林園で、広大な果樹園のうち、1haほどの面積の森林エリアのことを言います。当法人では、2020年1月1日より、農学部(演習林・森林環境教育)と「唐湊林園を活用した森林環境教育の実践的研究」というテーマで、唐湊の森をフィールドに共同研究を開始することとなりました。農学部の他、協力機関として工学部(建築学科)、教育学部(木育、農業)にもご協力いただいております。

  • 何が始まるの?
  • 何が始まるの?

プロジェクトの趣旨

鹿児島市街地中心部に残る貴重なフィールドである唐湊の森を活用し、子どもと大学生を中心とした森林・自然体験活動やものづくり活動を行いながら、森林保全や生きものとの共生、食や農業、地球環境問題等をテーマとした環境教育プログラムの開発と、学びの拠点であり未来へ引き継ぐべき地域のストック(財産)としての里山再生に取り組みます。

どんなしくみなの?

農学部など大学関係者だけでなく、地域や民間、NPOなど多様な方々とゆるやかにつながり、季節や自然環境を生かした様々な体験プログラムや学びの場を、提供します。参加者は子どもたちやお父さん、お母さん。大学生は、参加者の学びや体験をサポートします。本プロジェクトを通じて、自然×子ども、学び×体験、環境保護×経済、地域資源×デザインなど、様々な社会実験や研究が深まり拡がっていく場を作っていき、新たな価値や学びを創造し発信していけたらと考えています。

何ができるの?

オープンデイ

定められた日に、自由に唐湊の森で過ごすことができます。お弁当を片手に、ご家族でゆっくり森林浴や散策、自然遊びをお楽しみいただけます。

ワークショップ

畑づくりや、自然素材の工作、季節を楽しむクラフト、図鑑づくりなど、楽しく学べる内容を、不定期に実施します。

ものづくり

必要な設備は、一つ一つ、みんなの手で作り上げていきます。初年度である2020年度には、<大成建設自然・歴史環境基金さま>より助成いただき、NPO法人森と木の研究所さまの全面協力で、1年を通じて拠点の東屋や倉庫のリノベーション、鳥寄せの巣箱づくり、ブランコ・シーソーなどの遊具の設置、間伐材を利用したベンチなどの整備を、子どもたちと保護者が一緒になって取り組みました。水道も自分たちで引き、雨水活用システムも試験運用を始めています。唐湊の森のものづくりは、単に作ることが目的ではなく、参加者が生きものや環境問題について考えたり、参加者との関わりの中でボランティア学生が様々な学びや交流ができることが醍醐味です。

 今後も子どもたちと相談しながら、植林活動や、コンポストづくり、基地作りなど、夢のある企画案が続々。どんな森になっていくのか、どんな森を育んでいくのか、これからがますます楽しみです。

食育プログラム

フィールドで野菜を育てたり、それらを使ったアウトドア料理や、、地元食材を持ち込んでの調理体験、燻製づくり、炊き出しなど、美味しいをみんなで楽しく。ピザ窯はパーツを準備しており、自分たちで工夫しながら組み上げていただいて使います。窯から作るピザは、どんな名店にも負けない達成感いっぱいの美味しさです。

観察会や講演会

環境や生き物に関するちょっとしたトークセッションや、観察会や勉強会なども計画します。令和3年2月には、密集混生を基本にした「協生農法」ワークショップを開き、総勢100人で小さな小宇宙(生態系)を作りながらお野菜まで収穫しちゃおうというプロジェクトも現在進行中です。

  • 何が体験できるの?
  • 何が体験できるの?

いずれも会員登録と事前申込が必要です。(詳細は、「参加するには?」参照)

参加するには?(施設使用料と参加費)

唐湊の森の活動に参加をご希望される皆様全員に、会員登録手続きと施設使用料の納入(一家族につき年間3万3000円)をお願いしております。また、別途参加日や人数ごとに、参加費を徴収させていただいております。(日により、ビジター料金で参加できることがあります。詳しくは<お知らせ>をご覧ください)

皆さまにお納めいただく経費は、事務手数料の他、環境整備や教材開発費、運営費に充当させていただいています。また、ナショナルトラスト(自然環境を経済的な理由や無理な開発から守るための買い上げや借り上げの市民活動)の発想から、納入者がフィールドを利用する権利を保有する会員として、同フィールドの活動へ参加できるしくみとなっております。

自然体験の重要性は、今後ますます高まってくると考えられます。地域に残る貴重な森林フィールドを皆さまと大切に保全しながら、子ども達の自然体験活動や地域の未来に寄与できればと考えております。ご理解ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

なお、かごしま森のようちえんのいずれかのクラスに所属している方は、登録手続き不要です。

  • どうしたら参加できるの?
  • どうしたら参加できるの?

注意事項

  • 唐湊の森は、公園ではありません。活動には最善の対策を施しますがリスクをより軽減するには、参加者の皆さん一人ひとりの安全対策が大切です。ケガや事故は、自己責任です。道具や火の取り扱い、木登りやブランコ、ハンモックからの落下などには十分気をつけてください。
  • 整備には万全を期していますが、相手は自然です。不意の倒木や落枝には十分注意するとともに、危険生物、毒性植物、ガラスや金属などの不法廃棄物についても、各自注意をお願いします。
  • 唐湊の森は、通常は施錠し管理されていますので、指定日の指定時間のみしか、立ち入ることができません。ルールとマナーを守ってご利用下さい。
  • 参加には、各回ごとの事前申込が必要です。専用の申込みフォームから申込みをお願いします。なお、各開園日前日までに申込者が少数の場合は、開園を中止させていただく場合もあります。ご了承下さい。緊急時や変更のお知らせは、事前申込をされた方にしかいきませんので、必ず事前申込をお願いいたします。

事業案内

かごしま森のようちえん 森の療育「ふきのとう」 唐湊の森

各種ご案内

活動スケジュール クラス紹介